頭の中 心の中

ふと、思ったことを書きます。自分に嘘はつかないように。

2024-06-01から1ヶ月間の記事一覧

良い子(その2)(good boy or girl (Part 2))

良い子でいる事は、かまわない。言いなりになるのだけは避けろ。考えもせず、流されるのだけは。 Being a good boy or girl is fine.Just don't do what they tell you to do.Don't just go along without thinking.

会社(company)

(株)になってしまうと、お客のための会社から、株主のための会社へと、変化してしまうようだ。 Once a company becomes a corporation, it seems to change from a company for customers to a company for shareholders.

スケジュール(schedule)

僕は、スケジュールを立てたりしない。決めた通りに動くだけでは面白くない。何が起こるかわからないのをたのしむ。ルールのない、自分の時間をたのしむ。 I don't make schedules.It's not fun to just move according to a schedule.I enjoy not knowing w…

ある ない(その2)(Yes No (Part 2))

ないと思うと、焦ってしまう。あると思うと、焦る事はない。 If you think nothing is there, you will be anxious.If you think everything is there, you will never be anxious.

心(その5)(Heart (Part 5))

相手の心までは、わからない。想像しても、わかる訳がない。好きなのかな、嫌いなのかな。考えているのがもったいない。 You can never know what is in the other person's heart.Even if you imagine it, there is no way to know.Do they like me or not?…

指示(instructions)

誰かの指示に従うのではなく、自分の指示に従って生きよう。 Live according to your own instructions, not someone else's.

犠牲(その2)(Sacrifice (Part 2))

自分の為に行動できるのは立派な事だが、その為に、国民が犠牲になるような事は、決して、あってはならない事なのである。 It is admirable to be able to act on one's own behalf, but one should never, ever sacrifice one's people for the sake of doi…

儚い(fragile)

信用は、砂のお城。築くのは、難しい。崩れるのは、簡単。とても、儚いもの。 Trust is like building a sand castle.It is difficult to build.It is easy to break down.Trust is very, very fragile.

見つける(その2)(find (Part 2))

どんな状況であっても、感謝することがあるし、豊かさも見つけられる。 No matter what the situation, there is always something to be thankful for and abundance to be found.

プロレス(その3)(professional wrestling (Part 3))

僕は、結果よりも過程が大事だということをプロレスから学んだ。お客さんを魅了するのは、勝ち負けではなく試合の中身なんだと。好きなレスラーが勝とうが負けようが、中身が良ければ全て良し。ショーだろうと、八百長だろうと関係ない。プロレスは面白いの…

長所 短所(strength weakness)

長所も短所も、時に逆転する。状況によって、長所が短所に、短所が長所になることもある。 Pros and cons are sometimes reversed.Depending on the situation, strengths can become weaknesses and weaknesses can become strengths.

3つ(Three)

嘘、大袈裟、紛らわしい。議員と呼ばれる人達には、この三拍子が揃っている。 Lying, exaggerating, and confusing.These three things are all present in those who are called legislators.

異国(foreign country)

郷に入れば郷に従え。そうすることで、その国を味わえる。その国のルールに従えないのならば、なぜ、その国に足を踏み入れたのか。自国のルールが適用されない異国に、なぜ、わざわざ足を踏み入れたのか。 If you set foot in a foreign country, respect it…

爆発(explosion)

考えるだけだと、たぶん、そのうち自分が爆発する。行動すると、結果がどうであれ、爆発しないと思う。 If I just think about it, I will probably explode sooner or later.If I act, I don't think I will explode, no matter what the outcome.

感じる(その3)(feel (Part 3))

ある時、ふとしたことで、僕は恵まれているなと感じた。感じることができた。何か、うれしかった。 One day, a little incident made me feel that I am blessed with people, things, and environment.I could feel it.I was a little bit happy.

権威 肩書き(authority title)

権威や肩書きは、信用や信頼とは違う。それは、単なるステータスに過ぎない。 Authority and titles are not the same as trust and credibility.It is merely status.

出会い(encounter)

どこかに出かけた時に出会った人は、自分が行かなければ出会えなかった特別な人ともいえるのかもしれない。 The people you meet when you go somewhere may be special people you would not have met if you had not gone there.

首相(prime minister)

議員はみんな、首相になると、意見が180度変わる。首相になると、性格が変わってしまうのだろうか。それとも、そっくりさんと入れ替わってしまうのか。 Every member of Congress changes his or her opinion 180 degrees when he or she becomes prime mini…

役に立つ(useful)

人は、誰もが役に立っている。何かの誰かの役に立っている。必ず、世界の役に立っている。役に立っていない人はいない。全ての存在が役に立っている。 Every person is useful.We are useful to someone of something.We are always useful to the world.The…

ルール(rule)

自分のルールを自分が守れば、自分が喜ぶ。 If I follow my own rules, I am happy.

優先(priority)

常に周りのことを優先していると、自分のことを大切にできなくなる。 If you always put the things around you first, you will not be able to take care of yourself.

政府(その4)(government (Part 4))

政府に頼っちゃダメなんだよと、自分で考えなきゃいけないよと、政府自らが、そう教えてくれた。 The government showed us by its actions that we should not rely on the government and that we must think for ourselves.

答える(answer)

自分の感じたことに答え続けてあげていれば、明日が来るのが嫌になることは、きっとない。 If you keep answering to what you feel, you will never, ever hate that tomorrow is coming.

捉え方(way of understanding)

起こる出来事は変わらなかったとしても、自分の捉え方によって、たのしかったり、たのしくなかったりするのかもしれない。 Even if the events that occur do not change, they may or may not be enjoyable, depending on how one perceives them.

夕日(sunset)

どんな時でも「夕日がキレイ」と言える、そう思える、そんな心持ちでいたい。 I want to be able to say, “The sunset is beautiful” at any time, or feel that way.

思い出(memories)

未来への思い出を作るために、今があるのかもしれない。 Maybe the present is there to create memories for the future.

過去 今(past present)

過去から学ぶべきところもあるのかもしれないけれど、過去は過去、今は今なのよ。 Maybe there are some lessons to be learned from the past, but the past is the past and the present is the present.

一長一短(advantages and disadvantages)

野球でも、プロレスでも、万能な選手より、得意と不得意がはっきりしている選手とか、特定の状況にすごく強いような選手が好き。とても魅力的に感じるし、何かかっこいい。 In baseball or wrestling, I like players who have clear strengths and weakness…

運動(exercise)

気分が沈んでいるようなときは、運動をすると良いかもしれない。沈んだ気持ちを置き去りにして。 If you are feeling down, exercise may be a good idea. Leave the sinking feeling behind.

政府(その3)(government (Part 3))

てっきり、政府というものは、国民の為になる事をするものだと思っていた。 I had always thought that government was supposed to do what was in the best interest of the people.