思ったこと
好きなことは覚えようと思わなくたって、いつの間にか覚えるから不思議で面白い。 It's a curious thing: the things you like, you remember without even trying to learn them.
他人に迷惑をかけない人生など不可能。人は生まれてすぐに迷惑をかけている。生まれてすぐに育ててもらうのだから。 A life that causes no inconvenience to others is impossible.People cause inconvenience from the moment they are born.For they are …
ダメな自分でも問題ない。自分のことをダメだと思う自分でも問題ない。どんな自分であっても、自分だけは自分自身の味方でいてあげたらいい。 It's perfectly fine to be a failure. It's perfectly fine to think of yourself as a failure.Whatever versio…
自分で行こうとしなくても、明日はこちらにやってくる。 You needn't chase tomorrow; tomorrow will come to you.
好きなことをやっているだけで、自分は努力と思っていなくても、他の人から見れば努力に見える。 Even if you don't consider it an effort, doing what you enjoy can appear to be an effort to others.
悪い面を見て、嫌な気分になるくらいなら、良い面を見て、良い気分になった方がいい。 If you're going to feel miserable by focusing on the negative, you might as well feel cheerful by focusing on the positive.
その道が遠回りかどうかは、行ってみないとわからない。 You won't know if that path is a detour until you take it.
人生は、何となくでいいのかもしれない。その方が楽に生きられるのかもしれない。 Perhaps it's best to take life a little more lightly.That way, one might find it easier to live.
そういえば、このブログを始めてから3年。なんだかんだで3年間も続けることができました。自分におめでとう、ありがとう。そして、みんなにありがとう。 Come to think of it, it's been three years since I started this blog.Somehow, I've managed to ke…
自分には何もないと思うのは、何もないからではなく、何かがあることに気がついていないからかもしれない。 Thinking you have no abilities may not be because you have none, but because you haven't realised you possess some.
人口が減ったから、すぐに外国から人を連れてくるんじゃなくて、なぜ、どうやったらこの人口でやっていけるのかを考えないのか。 When a country's population declines, why not consider how to manage the nation with this population, rather than imme…
どんな生き物も同じものはない。同じ生き方ができるわけがない。 No two creatures are alike.They cannot possibly live the same way.
外国で失敗した政策をなぜ、やるのだろうか。失敗するとわかっても、やろうとする理由とは。 Why does the government introduce policies that have failed abroad?What is the reason for implementing such policies when it is known they will fail?
自分を出すことは悪いことじゃない。ただ、周りと同じことを好む人には、かなり変わった人に見えるのだろう。 Being yourself isn't a bad thing.It's just that to those who prefer to be like everyone else, you probably seem rather unusual.
国民よりも何よりも外国人を優遇する政府は、差別をしていることには気がついているのか。 Does the government realise that it is practising discrimination by favouring foreigners above its own citizens?
みんなが決められた幸せを追い求めるから、みんなで競い合ってしまうのかもしれない。 Perhaps it is because everyone pursues a predetermined form of happiness that we end up competing with one another.
見たいのなら見せてあげる。聞きたいなら聞いてあげる。触りたいなら触ってあげる。食べたいなら食べてあげる。嗅ぎたいなら嗅いであげる。そうして自分を満足させる。 If you wish to see, then see.If you wish to hear, then hear.If you wish to touch, …
他国の文化のことを考えもせず、自国の文化を押し付ける人間は、それが差別だと気づかないのか。 Do people who impose their own culture without a thought for other nations' cultures not realise that this constitutes discrimination?
腕時計は時の手錠なのかもしれない。 A wristwatch may well be the shackles of time.
学校は子供たちの可能性を摘み取る場所かもしれない。 School may be a place that extinguishes children's potential.
お金がないと生きていけないような世界は、一体、どこの誰のために存在しているのか。 What on earth is the purpose of a world where one cannot survive without money?
他人のペースに合わせ続けていると、いつの間にか自分がどこかに消える。いつの間にか自分を見失ってしまう。 If you keep matching others' pace, before you know it, your very existence vanishes somewhere.Before you know it, you lose sight of your…
今日死ぬかもしれないのに、なぜ、人間は明日のことをつい考えてしまうのだろう。 Why is it that, even though we might die today, we humans still find ourselves thinking about tomorrow?
なぜ、事が起こってから、どうするかを考えるのか。なぜ、事が起こる前に、しっかりと対策しないのか。 Why does the government only consider what to do after something has happened?Why does it not take proper measures before something occurs?
政府のおかげで、押し麦というのをよく食べるようになった。僕は水分が多いごはんはあまり好きではないので、結構好み。ごはんと押し麦半々でも、押し麦だけでも、意外と問題ない。新しい発見ができたので、その点だけは政府に感謝している。 Thanks to the …
気づかれないように少しずつルールで縛り、人間をだんだんと人形のように変えていく。何となくだけど、そんな気がしてならない。 Gradually, unnoticed, they bind us with rules, turning us bit by bit into mere puppets.Somehow, I can't shake the feel…
流行りというものは、自分を見失う原因になるのかもしれない。 Trends may well be the cause of losing sight of oneself.
伝えたい。伝えられない。もどかしい。幾度も幾度も自分の中でぐるぐる回る。それも人の楽しみ。生きる者の楽しみ。 I want to tell you. I cannot tell you. It's frustrating.It circles round and round inside me, time and time again.That too is a pl…
他人と自分を比べたところで、自分がどうなるわけでもない。 Comparing yourself to others won't change who you are.
誰かに反対されるのは、他人の道ではなくて、自分自身の道を進んでいるからかもしれない。 When someone opposes you, it may be because you are following your own path, not theirs.