頭の中 心の中

ふと、思ったことを書きます。自分に嘘はつかないように。

2024-09-01から1ヶ月間の記事一覧

記憶(その2)(memory (Part 2))

記憶はスケッチのようなもので、写真のようにはっきりしてない。だから、人によって記憶が違う。修正や改変だってできてしまう。 Memory is like a sketch, not as clear as a photograph.Therefore, memories are different from person to person.They can…

気持ち(feeling)

良い所を探そう。良い所を探せば、気持ちが明るくなっていくはず。 Let's look for the good parts.If you look for the good, you will feel brighter.

呼ぶ(call)

不安の心は不安を呼び、恐れの心は恐れを呼ぶ。安心の心は安心を呼び、喜びの心は喜びを呼ぶ。 A mind of anxiety calls for anxiety, a mind of fear calls for fear.A mind of security calls for security, and a mind of joy calls for joy.

わからない(その2)(don't know (Part 2))

幸せそうな人をうらやましく思っても、その人が幸せかどうかは、わからない。 Even if you envy someone who seems happy, you cannot tell if he or she is happy or not.

失敗(failure)

これまでがダメだったからといって、これからもダメであるとは限らない。 Just because it has not worked in the past does not mean it will not work in the future.

幸せ(その10)(happiness (Part 10))

生きていることが幸せなら、生きている間、ずっと幸せ。 If you are happy to be alive, you will be happy for as long as you live.

ありがとう(その5)(thank you (Part 5))

そういえば、昨日でこのブログを始めてから2年。なんだかんだで2年間も続けることができました。自分におめでとう、ありがとう。そして、みんなにありがとう。 Well, yesterday was two years since I started this blog.What a great achievement to have b…

生きる(その4)(live (Part 4))

好かれる為に生きると、とっても疲れてしまう。 Living to be liked is very tiring.

人生(その11)(life (Part 11))

自分の為に時間を使う事ができるのが、人生なのです。 It is life that allows us to spend time for ourselves.

笑う(その2)(laugh (Part 2))

たとえ、うまくいかなかったとしても、「うまくいかなかったな、ははは」と、そんな感じで笑って過ごせるといいな。 Even if it didn't work out, I hope we can spend our time laughing like that, saying, “It didn't work out, ha ha.

喜び(joy)

小さな幸せを喜べるようになると、大きな幸せをもっともっと喜べる。 When we can rejoice in small happiness, we can rejoice more and more in big happiness.

他責(blame someone)

誰かや何かのせいにするのは、とても簡単にできてしまう。簡単だから、自分以外のせいにしてしまうのかもしれない。 It is so easy to blame someone or something else.Maybe because it is so easy, we blame someone or something other than ourselves.

政府(その5)(government (Part 5))

自国のことを第一に考えない政府は、その国にとって、本当に必要なのか。 Is a government that does not put its own country first really necessary for that country?

報道(その4)(report (Part 4))

報道は、偏っていてはならない。偏っているものは報道ではない。中立で物を言わないといけない。良い悪いは、こちらが判断する。 The press must not be biased.If it is biased, it is not reporting.It must be neutral.We will judge whether it is good …

わからない(don't know)

この世界の事、全てはわからない。常識だといわれている様な事でも、教科書に書いてある事だとしても、自分自身の目で確かめない限りは、結局のところは、何もわからない。 We don't know everything about this world.Even if it is said to be common sens…

操る(manipulate)

操り人形には、ならない。自分の事は、自分で操る。 I will not be a puppet.I will do my own thing.

わがまま(selfishness)

遠慮がちな人は、もっと、わがままになってもいい。遠慮がちな人のわがままは、意外と他人からすると、そんなにわがままでもなかったりするかもしれない。 People who tend to be reserved should be more selfish.The selfishness of those who tend to be …

好き(その3)(like (Part 3))

自分の好きなものが、周りに受け入れられなくても、自分が好きだと認めていれば、周りの事は関係ない。 Even if what you like is not accepted by those around you, as long as you admit that you like it, it doesn't matter what is around you.

生きる(その3)(live (Part 3))

神経をすり減らしてまで、真剣に生きる事はないのかもしれない。どのみち、寿命が来たら、この世界から消えてなくなるのだから。 Maybe we will never live seriously until our hearts are exhausted.In any case, when our lifespan comes, we will disapp…

苦手(weak point)

なぜ、苦手を克服しようとするのか。苦手は苦手なままでも問題ないはず。 Why are we trying to overcome what we are not good at?What you are not good at should not be a problem if you remain bad at it.

親切(Kindness)

親切は、やってあげることなのではなくて、やりたくてやって、結果、親切なのが理想。 Ideally, kindness is not something you do for them, but something you want to do, and as a result, it is kindness.

たのしむ(その5)(enjoy (Part 5))

死を恐れるより、生をたのしもう。 Instead of fearing death, let us enjoy life.

望み(hope (Part 2))

もし、嫌な事があったとしても、嫌な気持ちのままでいることが、本当に自分の望みなのだろうか。 If I have a bad day, is it really what I want, to remain in a bad mood?

ありがとう(gratitude)

人は、ありがとうで生まれ、ありがとうで生きて、ありがとうで終わる。 We are born with gratitude, we live with gratitude, and we end with gratitude.

報道(その3)(report (Part 3))

報道に「報道しない自由」なんてない。起こった出来事を全て伝えるのが報道。どんな事も嘘偽りなく伝えるのが報道。 There is no “freedom not to report” in the press.The press is to report everything that happens.The press is to report everything …

回り道(detour)

回り道は、単なる遠回りと見るのか、新たな発見のチャンスと見るのかで、つまらなくもなれば、楽しくもなる。 It can be boring or fun, depending on whether you see the detour as just a detour or an opportunity for new discoveries.

回避(avoidance)

何も起こらなかった日でも、自分の気づかないところで、人生最大の危機をあっさり回避していたかもしれない。 Even on a day when nothing happened, I could have easily avoided the biggest crisis of my life without even realizing it.

マニュアル(manual)

人間は、マニュアル通りには動かない。マニュアル通りにしか動かないのなら、人間の姿をした何かなのかもしれない。 Humans do not move according to a manual.If they only move according to the manual, they may be something in human form.

理解(understanding)

他人に理解されようとするから苦しくなる。自分自身が理解さえすれば、それで十分だ。 You suffer because you try to be understood by others.As long as you understand yourself, that is enough.

強い(strong)

嘘偽りのない人は、強いのかもしれない。堂々としていれば、それだけでいいから。何も隠さなきゃいけないものはないから。 A person who is not lying may be strong.Because as long as you are open and unapologetic, that's all you need to be.Because …