頭の中 心の中

ふと、思ったことを書きます。自分に嘘はつかないように。

2025-06-01から1ヶ月間の記事一覧

政府(その23)(government (Part 23))

政府は国民の敵であるかもしれない。そこは特定外来生物の集合体だから。 The government is more than an enemy of the people.It is a group of invasive alien species.

防ぐ(prevent)

予防接種の厄介な点は、それで病気を防げたかどうかわからないこと。 The trouble with vaccinations is that you don't know whether they prevented the disease.

賢い(clever)

自分が賢いのかどうかなんてわからない。賢いかどうかは他人が決めることであり、自分では賢いのかどうかは決められない。 I don't know if I am clever or not.Whether you are clever or not is for others to decide, and you cannot decide for yourself…

ルーティン(routine)

朝になったら起き、昼になったら動き、夜になったら眠る。なぜ、そうなのか。誰かが決めたのか。そういうものだと社会は決めつける。 We get up in the morning, move at noon and sleep at night.Why is this so?Has someone decided?Society seems to have…

無所属(Independent)

選挙における無所属候補というものは、現時点で無所属というだけで、当選したらどうなるかわからないということを肝に銘じる必要がある。 It is important to bear in mind that an independent candidate in an election is only an independent at the mom…

誕生日(その2)(birthday (Part 2))

誕生日はすばらしい日。みんなに感謝できる日。すべてに感謝できる日。自分にも感謝できる日。 Birthdays are wonderful days.A day when you can thank everyone.A day to be thankful for everything.A day to be thankful for yourself.

約束(その3)(promise (Part 3))

約束を守らない政治家に、なぜ、投票するのだろう。 Why vote for politicians who do not keep their promises?

普通(normal)

みんなひとりひとり違う。みんな普通であることは、おかしいのかもしれない。 Everyone is different from one another.Maybe it is strange that everyone is normal.

情報(その4)(information (Part 4))

インターネットに偽情報はたくさんあるけど、テレビや新聞にも偽情報があるかもしれない。偽情報しかないなんてことはある訳がないし、本当の情報しかないなんてこともないだろう。もしかしたら、偽情報などは伝えていなくて、本当の情報を伝えていないだけ…

ひとり(alone)

ひとりでも寂しくない。自分のままでいられる。好きな自分でいられる。 I don't feel lonely when I'm alone.I can be myself as I am.I can like myself without comparing myself with others.

評価(その6)(evaluation (Part 6))

いろんなタイプの人がいるのに、なぜ、テストの点数の良い人が優秀だと評価されるのだろうか。 Why are people with good test scores rated as superior when there are so many different types of people?

議員(その6)(legislator (Part 6))

議員というお仕事は、英雄になりたい人がするお仕事ではない。 The job of a legislator is not a job for people who want to be heroes.

善 悪(その3)(good evil (Part 3))

悪がいなければ、善は存在できない。善がいなければ、悪が存在できない。意外と持ちつ持たれつかもしれない。 Without evil, good cannot exist.Without good, evil cannot exist.Good and evil may help each other.

自分(その31)(myself (Part 31))

完璧な自分を目指せば目指すほど、完璧な自分からはどんどん離れて、心、体、全てに疲れ果ててしまう。 The more you aim for the perfect you, the further and further you get away from the perfect you and the more exhausted you become in mind, bod…

自分(その30)(myself (Part 30))

まずは自分を大切にする。他人も大切かもしれない。でも、まずは自分のこと。それからでも遅くはない。 Take care of yourself first.Others may be important too.But first of all, you have to take care of yourself.Then it is not too late.

社会(その3)(society (Part 3))

社会の中で生きるということは、自分を殺して生きるということなのかもしれないなと思ったり。 I think that living in society may mean living by killing your own feelings.

政府(その22)(government (Part 22))

外国人に優しくするのは構わないけど、なぜ、国民には冷たい態度なのだろう。政府の対応にはハテナマークしかない。 It is fine to be nice to foreigners, but why the cold attitude towards the people?There are only questions about the government's …

眠い(その4)(sleepy (Part 4))

眠い時に眠るのは、自分へのごほうび。 Sleeping when you are sleepy is a reward for yourself.

変人(その2)(weirdo (Part 2))

周りから変だと思われるのは、周りに溶け込んでいないから、自分がしっかりしているから、そう思われるのかもしれない。 People may think you are weird because you stand out from the people around you, because you have a distinct personality.

待ち時間(waiting time)

待ち時間はつまらない時間じゃない。新たなものを発見できる面白い時間。 Waiting time is not boring time.It is an interesting time to discover new things.

思考(その2)(thinking (Part 2))

他人の考えていることなんて、わからない。他人が何を考えているかなんて考えるより、自分が思う楽しいことを優先した方がいい。 You never know what other people are thinking.It is better to prioritise what you think is enjoyable than to think abo…

文化(その2)(culture (Part 2))

移民を無制限に受け入れたら、国の文化を守れるのだろうか。 If we accept unlimited immigration, will we be able to protect the culture of the host country?

政府(その21)(government (Part 21))

食は、国にも国民にも大事なことなのに、なぜだか、政府は食のことを疎かにする。 Food is important for both the country and the people, but for some reason, the government neglects food.

言う(その6)(say (Part 6))

言わなければわからない。言わなくてもわかるなら、言葉など必要ないだろう。 If you don't say it, you don't understand it.If it could be understood without being said, then words would not be necessary.

大人(その7)(Adult (Part 7))

ルールだから、そういうものだからと諦めていると、考えない、つまらない大人達になっていくのだろう。 If we give up because it's the rule and that's the way it is, we will become unthinking, boring adults.

政府(その20)(government (Part 20))

政府に信用があれば、政府が勧めるものを信用できるのだろう。 Only when you can trust the government can you trust what it recommends.

信じる(その5)(believe (Part 5))

もっと、自分を信じられるはず。他人より信じられるはずなんだ。 I should be able to believe in myself more.I should be able to believe in myself more than others.

選択(その4)(choice (Part 4))

自分の本音を優先するか、周りの空気に合わせるか。どちらを選択するのかで、自分の充実度が変化する。 Do you prioritise your true feelings or do you adapt to the atmosphere around you?Which you choose will change your fulfilment.

大変(hard)

学校で、人生は大変なもの、社会は大変なところだと教えられるから、人生が大変なものになり、社会が大変なところになるのかもしれない。 Maybe because we are taught at school that life is hard and society is a hard place, life becomes hard and soc…

貧困(poverty)

子ども食堂が増えるのは良いことなのだろうか。そういうところがあるのはダメとはいわないが、それは、国民が貧困である証ではないだろうか。貧困が一つの要因であるのは間違いないだろう。 Is it a good thing that more places offer free meals to childr…